• 連れてってもらえる話♪

関西の桜の名所☆吉野山(奈良県)

2025年の開花予想

下千本: 開花予想日 4月2日、満開予想日 4月8日

中千本: 開花予想日 4月4日、満開予想日 4月10日

上千本: 開花予想日 4月6日、満開予想日 4月12日

奥千本: 開花予想日 4月11日、満開予想日 4月17日

また、桜のライトアップも予定されており、幻想的な夜桜を楽しむことができます。詳細な情報は、吉野山観光協会の公式サイトをご覧ください。

おすすめ観光スポット

吉野山には魅力的なスポットがたくさんあります!以下はおすすめの場所です

吉野神宮: 吉野山の歴史を感じられる神社で、静かな雰囲気が魅力です。

大日寺: 吉野山最古の寺院で、重要文化財の「五智如来坐像」が見どころです。

吉水神社: 子宝や安産の神として信仰されており、春にはシダレザクラが美しいです。

こちらの記事もオススメ 

Yahoo!トラベル・・吉野で人気の観光・お出かけスポット 30選

☆☆吉野山へのアクセス方法☆☆

【公共交通機関を利用する場合】

近鉄電車:大阪阿部野橋駅から近鉄特急で約1時間15分(直通)

京都駅から近鉄特急で約1時間40分(橿原神宮前駅で乗り換え)

名古屋駅から近鉄特急で約2時間55分(大和八木駅・橿原神宮前駅で乗り換え)

ロープウェイ:近鉄吉野駅から「千本口駅」まで徒歩で移動し、そこからロープウェイで吉野山駅へ。

ロープウェイは片道500円、小人250円(4才~小学生まで)※令和7年3月21日運賃改定

バス:桜のシーズンには、近鉄吉野駅から中千本エリアまで臨時バスが運行されます。

車で訪れる場合:大阪方面からは、大和高田バイパスを利用し、吉野川沿いを走行して吉野山へ。

京都方面からは、国道369号線を経由して吉野山へ。

桜のシーズンには交通規制があるため、公共交通機関の利用がおすすめです。

吉野山内での移動

徒歩での移動が基本ですが、桜のシーズンには路線バスが運行され、奥千本エリアまでアクセス可能です。

☆☆こちらの列車がおすすめ☆☆「青の交響曲(シンフォニー)」

近鉄が運行する観光特急列車で、奈良の吉野山を中心としたエリアを結ぶ上質な旅を提供しています。濃紺の車体とゴールドのラインが特徴的で、車内にはラウンジスペースやサロン席があり、リラックスした時間を過ごせます。

主な運行区間は、大阪阿部野橋駅から吉野駅までで、途中の景色や歴史的なスポットを楽しむことができます。車内では地元の特産品を使ったスイーツや飲み物も提供されており、観光列車ならではの体験が魅力です。

ホームページはこちら

列車内で関西の味を楽しんで♪

列車内では、たこ昌のたこ焼もお召し上がりいただく事ができます。

観光と、味覚で関西をより楽しんでください。