- 連れてってもらえる話♪
早いもので、もう2021年が終わろうとしています。
大掃除に、年賀状、皆さん忙しくされていることだと思います。
一年の締めくくりと言えば除夜の鐘を聞きながら年越しそばを食べるではないでしょうか?(地域によって、食べる時間もそれぞれのようです)
そこで、年越しそばの由来についてしらべてみました。
Contents
年越しそばの由来は諸説ありますが、江戸時代中期には、月の末日に蕎麦を食べる三十日蕎麦(みそかそば)という習慣があり、これが転じて大晦日だけに行われる年越しそばになったと考えられています。
・悪運を断ち切る・・昔のそばにはつなぎを使っておらず切れやすい麺だったので悪運を断ち切り、新年を迎えようという意味を込めて食べられるようになったそうです。
・健康長寿を願う・・そばの細長い形状から長寿を祈願して食べられ始めたと考えられています。
・無病息災を願う・・そばは強い植物で、雨や風に強くうたれても、日光を浴びると元気になります。この様子から、健康を願ってそばを食べるようになりました。
・金運を呼び込む・・その昔、金銀細工師が、散らばった金粉を集めるために、そば粉を練ったものを使っていました。そこからそばは、金を集めるという縁起物の意味がありました。
エビ・・長生き・長寿(腰が曲がっていることから長寿のイメージ)
ニシン・・数の子の親であることから、子宝に恵まれる。夫婦円満・子孫繁栄の意味も
油揚げ・・商売繁盛・豊作などのご利益があるとされている、お稲荷さんの好物ということもあり昔から縁起の良い食べ物として親しまれてきました。
ネギ・・一年をねぎらうの語呂合わせ・免疫力を高める効果も
カモ・・夫婦円満
ゴホウ・・深く根を張ることから安泰につながる縁起の良い食べ物
そこに!!
たこ焼(多幸八喜)・・縁起の良い食べのもの中に、たこ焼が仲間入りすることを願って!!
年越しそばに入れてみました💦
来年も、みなさまにたくさんの幸せがおとずれますようにヽ(^o^)丿
★★電子レンジで調理後、出来たおそばの上にトッピングしてくださいね☆彡